406件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

小さな2番、拠点の運営体制における生産者協議会出店者協議会との連携をお伺いいたします。 3番、物販機能の充実に向けての取組をお伺いいたします。 4番、体験機能は道の駅のコンセプトにつながる重要な事業ですが、今後の課題についてお伺いいたします。 次に、大きな2番の質問です。現在台風11号が東シナ海を勢力を増して北上し、九州、沖縄方面から、現在では四国、中部へと、その影響が心配されております。

四街道市議会 2021-09-08 09月08日-03号

また、消費者等のニーズにつきましては、今後産業まつり来場者対象に、出店者が販売する物品の購入に関する調査や、ふるさと納税寄附者に対し、返礼品に関するアンケート調査市商工会が実施する予定であり、その結果を事業者にフィードバックすることにより、新商品の開発や改良につながるよう、情報共有しながら連携を図ってまいります。  

勝浦市議会 2021-04-14 4月臨時会

できるだけ広く皆 さんに行き渡って、少しでも暮らし向き援助になればという思いの中で、プレミアム商品券発行事業は有効な、また勝浦市の商業界においても有効な手段だと考えて、提案してござい それからキャッシュレスについては、朝市でもキャッシュレスをやっていただける出店者が 出てきて、非常に便利だと。こういうふうにお金やり取りもしないで、釣銭も考えなくてい い。

勝浦市議会 2021-04-14 4月臨時会

できるだけ広く皆 さんに行き渡って、少しでも暮らし向き援助になればという思いの中で、プレミアム商品券発行事業は有効な、また勝浦市の商業界においても有効な手段だと考えて、提案してござい それからキャッシュレスについては、朝市でもキャッシュレスをやっていただける出店者が 出てきて、非常に便利だと。こういうふうにお金やり取りもしないで、釣銭も考えなくてい い。

勝浦市議会 2020-12-10 3月定例会

まず、出店者を増やす取組の現況についての御質問でございますが、現在、かつうら朝市の 会を中心として、来訪者増加出店者増加を図っておりますが、その取組の一つとして、 KatsuuraあさいちShareマルシェを月1回開催しております。 62 この結果、マルシェ出店者から朝市出店者としての登録が見受けられていることから、一定 の効果を上げていると評価しております。

勝浦市議会 2020-12-09 3月定例会

もう1名の石田氏は、本年4月から朝市活性化業務に従事しており、活動当初は朝市出店者と のコミュニケーションの醸成に努め、その後、朝市運営組織である「かつうら朝市の会」の運 営支援を重点的に行っております。特に朝市出店者増加を目指し、観光協会ホームページ上で の出店者の紹介や出店ルールオープン化など、朝市の見える化に取り組んでおります。

鴨川市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-02号

なお、当日の出店者等につきましては、準備期間に余裕がなく、公募することが難しい状況であったため、こちらもイベント協力参加している市民の方が直接市内事業者調整を行い、出店者を決定させていただいたところでございます。  最後に、2日間の入場者数につきましては、10月24日に1,650人、25日に1,610名の合計3,260名となっております。  以上でございます。

勝浦市議会 2020-09-09 9月定例会

目に見える効果といたしましては、Katsuura あさいち share マルシェ出店者、フリーマー ケットで応募されて出店された方々から、3人ほど、実際の朝市出店者として登録しておりま す。新規の出店者の増につながっているというふうにも認識しております。以上でございます。 ○議長(黒川民雄君) ほかに質問ありませんか。渡辺ヒロ子議員。 ○3番(渡辺ヒロ子君) ありがとうございます。

佐倉市議会 2020-03-18 令和 2年 2月定例会予算審査特別委員会−03月18日-01号

委員平野裕子) イベントのことが出たのですけれども、本当だったら4月から行われるであろうチューリップまつりとか、3月から始まる市民さくらまつりもそうなのですけれども、出店希望出店者がないという状況の中、イベント縮小等を考えられていると思うのですが、今年度あった台風等で、いろいろなイベント等を自粛しなければいけなかった。

いすみ市議会 2020-02-27 02月27日-02号

整備の条件として建設コストがかからないこと、維持費がかからないこと、出店者の利益につながることとなっており、また事業用地の確保、運営事業者がそろった上で実行することが条件でありました。 この考えで運営見込みのある事業者と協議いたしましたところ、不特定多数の乗用車等が通過する国道沿線でないと採算面では非常に厳しいとの回答がありました。このため、現在は計画は進捗しておりません。

大網白里市議会 2020-02-27 02月27日-02号

この私の、この場でお伝えした改善案については、市とは逆に、大変興味を持った海の家の出店者がおられました。私の集客における具体策が記されているその資料等をぜひもらえないか、欲しいということで、お渡しもしました。「これは、石渡さん、何かとても面白いね」と賛同もしてくださいました。なぜなら、海の家の方にとってみれば、入り込み客数の増減は売上げに直接結びついてくる、生活上の大きな問題でございますね。